ミッション内容
ミッション内容は、前作『地球防衛軍5』の結末から数年後の世界を描いた続編。
地球外生命体(エイリアン)の生き残りや怪物(アリ等)が繁殖しているのを駆除する中、ある強大な未確認の飛行物体が地球を再び襲い掛かる…って感じ内容で、過去作をプレイしていなくてもストーリには支障はありません😄
ミッションひとつのプレイ時間
ミッションひとつのプレイ時間は、おおよそ15分ぐらいで、サクサク進めていくことができます。
しかし、敵を倒すと落とす赤色のコンテナ(アーマー)を拾わなければ、プレイヤーの体力がアップしなかったり、緑色のコンテナを拾わなければ使える武器増えないので…
アイテム回収をしながら進めていくとなるとひとつのミッションでも30分掛かったりします💦
現在12時間ほどプレイで、ミッション50までクリアしました!
何回か全滅してやり直しをくらったのは内緒🙄
ミッションの難易度
ミッションの難易度は、本作が初めての方はイージーがお勧めです。
このゲームは大量に発生する怪物を駆除するゲームですので、圧倒的な敵の数に対応できなくなってしまいます💦
でも、このゲームの醍醐味でもありますので、操作に慣れてきたり高火力の強い武器が手に入ってからノーマルやハードに切り替えても遅くないと思います!
私たちはノーマルで基本ミッションを遂行していますが、クリアできない時はイージーに難易度を落したりします🙄
プレイできる兵科
プレイできる兵科は、
・レンジャー
アサルトライフルなどの基本的な武器で戦う兵科。特殊な操作が必要なく、非常に扱いやすい。
・ウイングダイバー
飛行ユニットにより空中移動できる兵科。高低差を利用した戦術が得意で、高火力な武器を扱う。
・エアレイダー
味方を強化する補助兵器や強力な乗り物(ビークル)、後方から一斉掃射するなど支援が得意な兵科。
・フェンサー
兵科中で唯一4つの武器を装備可能な兵科。操作感は少々重めだが、慣れるとテクニックを使って素早い立ち回りが可能。
以上の4つあります。
私はエアレイダーを使用しています。今作から武器で使用できるドローンが有能で使い易くなりました。また、乗り物を要請し、搭乗して戦うのにロマンがあります( ´艸`)
マミーは機動力重視のエアレイダーを使用!危なくなったら逃げる!!!
まずは生き残るのが重要です!
PS5でのプレイ感想
PS5でのプレイ感想
この地球防衛軍シリーズは、敵の圧倒的な数が売りなこともあり
今まで何度か処理落ちしたり、ゲーム開始やリトライ時のロードが長いという難点がありました。
今作からPS5版も発売し、PS5版を購入しプレイしていますが快適さに感動するレベルです!
タイトル画面からのゲーム開始やミッションの開始でのロードは1~2秒しかなく
リトライ時はほぼ待ち時間なしです。
敵が多くてもカクつくことがなく、遠くの敵までうじゃうじゃしてますw
可能であればPS5版のプレイをオススメします。
初心者の方にプレイのコツ
初心者の方にプレイのコツとして
・回復アイテムはいざという時に
・無理のない難易度で
・マップを駆使するべし
をお勧めします。
〇回復アイテムはいざという時に
回復アイテムがドロップした場合、拾うのはなるべく後回しに。
アーマーと武器はすぐに取得しても問題ないが、回復アイテムはその場で拾わず温存しておくことでミッション後半に強敵が現れたり敵の増援などでピンチに陥ったりしたときに回復できるようにしておこう!
〇マップを駆使するべし
ミッション中、画面右上につねに表示されるレーダーは、プレイヤーが今後どのように動けばいいのかを表す重要な要素です。
中心から味方(青)、敵(赤)、アイテム(緑)、民間人(白)、ビークル(黄)が表示される。
敵の集団やアイテムの位置はもちろん、味方がどこに固まっているのかなども確認できる。
まずはこのレーダーを確認し、敵の位置などを見て戦闘の戦略を練るべし。
〇無理のない難易度で
どうしてもクリアできない場合は難易度を下げ、アーマーの回収を行い体力をアップしたり、武器を集め違う武器を準備をしたり、敵の弱点や戦略を練り直すため無理せず難易度を下げるのも必要です。
まとめ
過去作とゲーム内容は同じでも、飽きさせないのがこのシリーズの凄さだと思います。
そして、B級ゲーム感がまた何とも言えない面白さを感じます。
敵の数の多さ、敵の集中砲火をなんとか切り抜けミッションをクリアできた時の達成感は高いものがあり、
夫婦二人で楽しめる要因でもあると思いますよ😁
エモートや定型文、チャット機能があり、オンラインプレイも対応しているで
一人でも楽しめる仕様となっています。
まだまだ私たち夫婦の戦いは終わりません。
今後も地球の平和のために頑張ります!
気になった方はぜひ一度プレイしてみてくださいね!
コメント